あのさかなクンが世紀の大発見!!!
売れない変なお笑い芸人だとばかり思っていた あのさかなクンが
実は魚類学者で東京海洋大学客員准教授だったと言うのも大発見でしたが
そのさかなクン(新聞には本名が書いてない)が 70年前に絶滅したとされていた
「クニマス」 を全然違う場所で発見しました。
環境省のレッドリストで「絶滅」種になっているものが 生存していたというのは
初めてのことらしいです。

さかなクンに拍手
なぜ全然違う場所にしかも70年間も誰も知らずに生きていたのでしょうか?
このクニマスは元々は秋田県の田沢湖にしか生息しない魚でしたが
1940年ころに田沢湖に強酸性の水が入り 絶滅したらしいです。
さかなクンが京都大学の中防教授にクニマスの絵を描いてほしいと依頼を受けたので
特徴の似た山梨県は富士5湖の1つ西湖の「ヒメマス」を取り寄せたところ
真っ黒なマスが混ざっていたので調べたところ絶滅したクニマスと断定、
しかも遺伝子を調べたところ ヒメマスとの交雑種でないことも分かりました。
地元の漁師たちは「黒マス」と呼んでこのマスの事は知っていたらしいのですが
まさかそれが秋田県から来た絶滅種だとはだれも気が付かなかったようです。
調べたところ 田沢湖で絶滅する5年ほど前に放流のためにクニマスの卵を
西湖や本栖湖、琵琶湖に運んだ記録があり これが繁殖したと思われるとの事。
「誰も知らない所でひっそりと生きてきた・・・ 」 とテレビでのさかなクンのコメントでしたが
「何で人間に知られなきゃいかんのじゃ。 おめぇ達が絶滅させたんじゃ。卵を勝手に
運んだんじゃ」 と言うのが 私のインタビューに答えたクニマスくんのコメントでした。・・・・?