ささいな幸せ・・・100円。

チャリンコは結構 前傾姿勢なのであります。
パンクを避けたいので常に道路の状況には気を配るのです。
したがっておのずと道端のキラリと光るものが目に入るわけで、
「お!今の輝きはもしかして」
・・・と。
おおむねパチスロやゲームセンターのメダルなのでありますが・・・。
昨日100円、拾いました。
さて交番に届けるか?
いや100円1個では 「こいつメンドクサイやつだ。」
という目で見られるのがオチであります。
しかし、たかが100円。されど100円です。
「数百円の小さな節約を小馬鹿にする人がいるけど、
そういう人は最後には100円で泣くのだぞ。」
って、おばあちゃんがよく言ってました。
「小さなことができない人間に大きなことはできない。」
とリッツカールトンの偉い人が言っていたのを何かの雑誌で読みました。
って、誰でも言いそうなセリフですが・・・。
そうだ!募金しちゃお!
まずは本物か測定してみよう。
社のX線膜厚計(フィッシャー製)で組成分析です。
あたり前ですが、モノホンです。
ちなみに100円硬貨は白銅で、銅75%、ニッケル25%です。
知ってますか?昔の100円は 銀 が入っていたんよ。
Koichi Tsukatani